教育長日記
子どものための富士見町史
読書・研究ノート
長野県教育史研究
教育長日記
-長野県富士見町-
スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
ページトップ
[管理]
70歳
2014年09月15日
どの集落も敬老会は70歳以上のようである。わたしも、とうとうお仲間に入った。
今日は、上蔦木集落を30分そこそこでおいとまして(町で決めたタイムスケジュール)信濃境集落の敬老会へ。帰りのタクシーに来ていただく時間を大幅にオーバーして、ごちそうになり、園児やおばさんたち(これ以外に何とお呼びしたらいいのか?)の踊りを見せていただく。地域の高齢者の方々との団らんも楽しかった。
平均寿命よりも健康寿命。私は生涯現役、ピンコロでいきたい。
◎
Respect for the Aged Day
調べてみたら、戦前に敬老会はなく、戦後昭和22年、兵庫県のある村(現在の多可町)の村長さんの提唱で「としよりの会」が開かれ、「としより」はよくないということで「老人の会」になり、今の「敬老会」になったという。
関連記事
「教育の町」づくりの核心は何か (2014/09/17)
I found a tiny fall. (2014/09/16)
70歳 (2014/09/15)
「朝日新聞」の試練 (2014/09/14)
㊗ 敬老会 (2014/09/14)
教育長日記
comment 0
trackback 0
ページトップ
[管理]
next
«
home
»
prev
trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ページトップ
comment
名前
タイトル
メールアドレス
URL
フォント & アイコン
コメント
パスワード
シークレット
管理者にだけメッセージを送る
ページトップ
« 前へ
|ホーム|
次へ »
|
教育長日記
| 子どものための富士見町史 |
読書・研究ノート |
長野県教育史研究 |
プロフィール
~「教育長日記」創刊の辞~
(2008/8/16)
管理者:小林 洋文
モットーは「歩く教育長」。
カレンダー
最新の記事
四季折々の記 (08/27)
(06/06)
健康上の理由で、12.31をもって辞任しました (01/05)
しばらくの間、 (11/14)
富士見中、子ども科学教育全国最優秀校に輝く (10/30)
「秋山 虔先生の『紫式部日記』『源氏物語』と歩んで」(NHKETV)を視聴 (10/25)
富士見町PTA教育フォーラム、あした土曜日 午前9:30~ (10/24)
コンテンツメニュー
子どものための富士見町史
読書・研究ノート
長野県教育史研究
カテゴリー別記事一覧
教育・保育行政(211)
子ども・教師・保護者・地域(45)
保育(64)
家庭教育(17)
英語教育(28)
教育長日記(1371)
読書・新聞を読んで(106)
映画・TVを観て(44)
健康管理(27)
時代を読む(8)
趣味悠々(6)
四季折々(44)
地域・学校行事(73)
「おたより」を読む(5)
遊ぶ(1)
笑い・風刺(7)
人・ふれあい(16)
徒然なるままに(39)
節目のご挨拶(20)
環境・自然(16)
芸術・文化・スポーツ(83)
歴史(58)
子どものための富士見町史(6)
長野県教育史(5)
戦争と平和(26)
子ども(57)
学力・学習意欲(27)
体力・運動能力(8)
子どもの人権(7)
学校・学校運営(171)
学校改革(13)
学校統合(79)
教師(47)
いじめ(26)
学ぶ(27)
社会教育・生涯学習(2)
人間学(9)
生きる(66)
心・魂・道徳(3)
震災(25)
政治・経済・社会(35)
少子化(12)
貧困(5)
教育委員会(125)
「教育の町」づくり(20)
無料塾(30)
エデュ・Café(15)
科学(6)
訪中記(9)
ブログ・SNS(19)
未分類(4)
教育情報・教育論(0)
結婚・家族(2)
福祉(1)
人生(0)
講演会(0)
人生と読書(1)
自然観察・科学・理科教育(0)
文化行政(1)
地域、学校行事(0)
私だけの自分史(0)
全記事をキーワードで検索
全記事(数)の一覧表示
全タイトルを表示
バックナンバー
2015年 08月(1)
2015年 06月(1)
2015年 01月(1)
2014年 11月(1)
2014年 10月(34)
2014年 09月(31)
2014年 08月(34)
2014年 07月(32)
2014年 06月(23)
2014年 05月(2)
2013年 08月(34)
2013年 07月(43)
2013年 06月(39)
2013年 05月(39)
2013年 04月(32)
2013年 03月(33)
2013年 02月(17)
2013年 01月(17)
2012年 12月(20)
2012年 11月(33)
2012年 10月(25)
2012年 09月(23)
2012年 08月(42)
2012年 07月(34)
2012年 06月(39)
2012年 05月(41)
2012年 04月(31)
2012年 03月(33)
2012年 02月(31)
2012年 01月(24)
2011年 12月(32)
2011年 11月(32)
2011年 10月(28)
2011年 09月(38)
2011年 08月(30)
2011年 07月(33)
2011年 06月(36)
2011年 05月(32)
2011年 04月(36)
2011年 03月(37)
2011年 02月(30)
2011年 01月(33)
2010年 12月(31)
2010年 11月(30)
2010年 10月(30)
2010年 09月(31)
2010年 08月(40)
2010年 07月(36)
2010年 06月(30)
2010年 05月(36)
2010年 04月(37)
2010年 03月(43)
2010年 02月(32)
2010年 01月(32)
2009年 12月(43)
2009年 11月(39)
2009年 10月(40)
2009年 09月(35)
2009年 08月(30)
2009年 07月(41)
2009年 06月(36)
2009年 05月(43)
2009年 04月(40)
2009年 03月(38)
2009年 02月(36)
2009年 01月(55)
2008年 12月(41)
2008年 11月(30)
2008年 10月(46)
2008年 09月(45)
2008年 08月(30)
QRコード(携帯用)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。